思想

思想

【FIRE志向の節約家必見】たまには贅沢旅行でリフレッシュのすゝめ

少し前の話になりますが、社会人1年目の冬に家族を羽田空港のホテルに招待しました。普段の私は手取り月給の4割の支出で生活しているので、贅沢にお金を使うことはあまりないです。しかし、年に数回は割と大きめな額を使って羽を伸ばした方が良いと考えてい...
思想

お金は無限、時間は有限。「時は金なり」の本当の意味と行動のヒント

「時は金なり」「Time is money」よく聞く言葉ですが、投資を始めてからよりそう感じるようになりました。とはいえ私はまだ23歳ですし、お金が有り余っているというわけではありません。ですが、限りある人生の時間は大切にしようと考えていま...
思想

【新NISA】下落時だからこそ伝えたい投資の鉄則

4月に入り、株式市場が混乱の渦に巻き込まれています。原因はアメリカのトランプ大統領が発表した全世界の国々を対象とした関税ですね。その影響でリスクオフの空気が流れ始め、S&P500指数はこの数日で10%超えの下落、年初来リターンは-13.54...
思想

FIRE達成のため“多くの分野”で“平均点”を目指す

2025年も4月になり、社会人生活2年目を迎えました。最近年を越したばかりのような気がしますが、もう2025年も4分の1が終わったんですね~。なんやかんや社会人2年目のあっという間になるような気がしています。さて、今回は決意表明というか、私...
思想

“売らない勇気”が資産を守る|長期投資で大事なたった一つのこと

「新NISA損切り民」が度々話題になっていますが、2025年になった今年もこの傾向は健在ですね。投資経験が長い方からすると日常茶飯事の相場だと思いますが、2023年~2024年から投資を始めた方にとっては2025年のパフォーマンスはやや低調...
思想

モチベーションアップの秘訣は人との交流を習慣化して“自分の強みを見つめ直す”こと

先日、高校の部活メンバーで集まったときの記事を投稿しました。過去を懐かしみ、楽しむのも良いことですが、このメンバーで集まるのは年に1度程度です。そうなると当然高校時代を振り返るだけでなく、お互いに近況報告し合いますよね。私はこの会を通じて、...
思想

スマホは脳疲労を起こす無気力人間製造機。FIRE達成の天敵

現代日本を見てみると、若者が無気力すぎると感じたことはないでしょうか。かくいう私もザ・Z世代の若者ですが、同世代や年下の子たちを見てそう感じています。原因としては少子高齢化、増税、物価高、上がらない賃金など"日本の将来への不安"が真っ先に挙...
思想

【新トレンド】コーストFIREとは?難易度低めなゆるFIREとそのメリット

コロナ後の株式相場の上昇や新NISAのスタートにより「FIRE(Financial Independence Retire Early)」というワードの知名度が上がってきました。既にご存じの方が多いとは思いますが、FIREはFinancia...
思想

【学生と社会人どっちが自由?】経験してわかった本当の違いと自由度の真実

先日地元へ帰省し、高校の部活の人たちと集まる機会がありました。私の代と1つ年下の代で集まったので、私を含め社会人数名と学生が入り混じったメンバー構成でした。そうなると、やはり大学院へ進んだ同級生や大学卒業を控えた同級生、後輩から「社会人って...
思想

メンタルが楽になる!期待値コントロールで幸せに生きる思考法

2月が終わり、社会人1年目も終わりに近づいてきました。配属されてから半年間、ITコンサルタントの見習いとして業務システムの開発のみならず、顧客折衝経験を積ませていただきましたが、自社が出す成果のレベルを顧客へ提案する過程を通して、「期待値の...
タイトルとURLをコピーしました