思想

【FIRE志向の節約家必見】たまには贅沢旅行でリフレッシュのすゝめ

少し前の話になりますが、社会人1年目の冬に家族を羽田空港のホテルに招待しました。普段の私は手取り月給の4割の支出で生活しているので、贅沢にお金を使うことはあまりないです。しかし、年に数回は割と大きめな額を使って羽を伸ばした方が良いと考えてい...
支出の洗練

三井住友カードで還元率10%、節約と外食の両立

久しぶりに寿司を食べに行きました。家から徒歩圏内にはま寿司があるので、たまに行くのですが、外食はやはり良いですね。自炊で食を楽しむにも限界がありますから、絶対自分では作らないであろうものは外食に委ねます。食は生きる上で重要ですから、食べたい...
思想

お金は無限、時間は有限。「時は金なり」の本当の意味と行動のヒント

「時は金なり」「Time is money」よく聞く言葉ですが、投資を始めてからよりそう感じるようになりました。とはいえ私はまだ23歳ですし、お金が有り余っているというわけではありません。ですが、限りある人生の時間は大切にしようと考えていま...
家計管理

2025年3月 家計簿

3月の家計簿を公開します。社会人2年目に突入後、いきなり資産が100万円以上吹き飛びましたが元気です。トランプ関税を引き金に景気後退が懸念されていますが、結局は資産が吹き飛ぼうが生活費 < 収入である限り生活が破綻することはないです。そのた...
暗号資産

トランプ関税で2025年の金融市場はどうなるのか

2025年4月に入り、アメリカのトランプ大統領が全世界を対象とした追加関税を発動しました。しかし、4月9日に中国を除く国々の追加関税の90日間停止が発表されました。一連の出来事により、S&P500指数はこの数日の間に最大で15%ほど下落しま...
支出の洗練

【節約飯】パスタで一食100円台生活(物価高対策)

日々の支出が洗練されている方は「パスタは節約の味方」というのは既にご存じだと思います。しかも相次ぐ米の価格高騰で、パスタの神格化に拍車をかけていますね。今回は身近なスーパーの食材で手軽に安く作れるご飯を共有しようかなと思います。カルボナーラ...
思想

【新NISA】下落時だからこそ伝えたい投資の鉄則

4月に入り、株式市場が混乱の渦に巻き込まれています。原因はアメリカのトランプ大統領が発表した全世界の国々を対象とした関税ですね。その影響でリスクオフの空気が流れ始め、S&P500指数はこの数日で10%超えの下落、年初来リターンは-13.54...
運用実績

2025年3月 資産収入

2025年3月の資産収入を公開します。2月に引き続き、ビットコインのレンディング利息が入りました。3月も仮想通貨市場は微妙な値動きでしたが、相変わらず暗号資産はBTCのみを保有しています。暗号資産からの利息2025年3月のビットコインによる...
思想

FIRE達成のため“多くの分野”で“平均点”を目指す

2025年も4月になり、社会人生活2年目を迎えました。最近年を越したばかりのような気がしますが、もう2025年も4分の1が終わったんですね~。なんやかんや社会人2年目のあっという間になるような気がしています。さて、今回は決意表明というか、私...
運用実績

社会人1年目の資産額とポートフォリオ

2024年4月の新卒入社から、早いもので1年が経ちました。今回は日系ITコンサルティング企業に勤める私の社会人1年目の資産額とポートフォリオを公開します。また、今年1年の基本的な支出を振り返ってみようと思います。社会人1年目の資産額とポート...
タイトルとURLをコピーしました