三井住友カードで還元率10%、節約と外食の両立

支出の洗練
この記事は約3分で読めます。

久しぶりに寿司を食べに行きました。

家から徒歩圏内にはま寿司があるので、たまに行くのですが、外食はやはり良いですね。

自炊で食を楽しむにも限界がありますから、絶対自分では作らないであろうものは外食に委ねます。

食は生きる上で重要ですから、食べたい物はしっかり食べたい派です。

基本的には三井住友カードのタッチ決済で高還元となるお店を選んでいますが、どんどん対象店舗が拡充されてきて、もはやファストフード・ファミレス・コンビニなどなど主要店舗は大体対象になっているので本当にありがたいです。

対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!|クレジットカードの三井住友カード
セブンイレブン、ローソン、マクドナルド、すき家、はま寿司など対象のコンビニ・飲食店にて、対象の三井住友カードをご利用のうえ、スマホのタッチ決済でお支払いいただくと、通常のポイント分に加えて、ご利用金額の合計200円(税込)につき、+7%ポイ...

私が住んでいるのは東京23区内の駅近物件で、はま寿司以外にもマクドナルド、吉野家、ケンタッキー、ドトールなども家から徒歩圏内で行けるお店が多いので、もはや食に関しては全く困っていません

7%→10%なら誰でも達成できる

三井住友カードのスマホタッチ決済なら、対象店舗であればデフォルトで7%の高還元を享受できますが、Vポイントアッププログラムの条件を満たせばそれ以上の還元率を目指すことも可能です。

中でも、難易度が低めな達成条件は以下の3つです。

  • Oliveアカウントの契約&アプリログイン(Vpassか三井住友銀行アプリに月1回ログインで+1%)
  • Oliveアカウントの選べる特典(三井住友銀行アプリからVポイントアッププログラム+1%を選択)
  • SBI証券の保有残高(100万円以上で+0.5%、200万円以上で+1%)

最大で20%まで引き上げることができるそうですが、不必要なサービスを契約してまで引き上げるのはNGです。一方で上記3つは余計な追加料金も発生せず、それほど手間なく達成できるのでおすすめです。

(余談 : Oliveアカウントの選べる特典に関しては、給与を3万円以上三井住友銀行の口座へ振り込み設定することで月200ポイント貰える特典もあります。微々たる差ですが、対象店舗の利用が月2万円以下ならばこちらの特典を選択することをおすすめします。)

メインカードとしても有用

先月、100万円修行を達成しました。

固定費を含む生活費に加え、仕事絡みの経費精算など基本的な支出を全て三井住友カード ゴールドNLに集約しているため、

基本還元率0.5% + 100万円達成特典の10000ポイント (+翌年以降の年会費永年無料)

で実質1.5%還元の無料カードとして使っています。加えてSBI証券の投信積立でも利用しているので、もうヘビーユーザーですよね。

用途別にカードを使い分けるのは面倒ですし、現状私に合っているのは三井住友カードなので、引き続き外食を楽しみつつお得に利用していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました